訪問看護ステーションの
立ち上げを失敗させない
無理な売り込みは一切いたしません
※1 2024年1月末までのクロスト税理士法人にて
顧問契約されたクライアントの訪問看護事業継続率
-
01
“ 立ち上げ “は
思ったより難しい -
02
まるごと訪看サポートの
特長 -
03
訪問看護事業の
継続率100%※1の理由 - 04 お客様の声
-
05
事業開始まで
の流れ - 06 料金表
-
07
訪問看護に関する
よくあるご質問 -
08
相談料無料
お問い合わせ
訪問看護ステーションの
" 立ち上げ "は
思ったより難しい
訪看ステーション立ち上げ前
- 開業資金はどのくらい必要?
- どんな手続きが必要?
- 会社設立?指定申請?どれから始めればいい?
- 仕事をしながら手続きを行う時間がない…。
訪看ステーション立ち上げ後
- 営業はどうすればいい?
- 資金が不足したら?
- どんなリスクがあるかもわからない
- 失敗して廃業することになったら…。
訪問看護事業の継続率100%※1
にお任せください!
Feature
まるごと訪看サポート
のサービスの特長
まるごと訪看サポートの
サービス その1
訪問看護ステーションの
立ち上げに必要な手続きを
まるごと支援!
- 会社設立
- 指定申請
- 融資支援
まるごと訪看サポートの
サービス その2
訪問看護ステーションの
立ち上げ後の
事業継続を徹底支援!
訪問看護ステーション立ち上げ後に税務顧問契約を締結したクライアントには、クロスト税理士法人が税務顧問として事業資金の枯渇を防ぎ、助成金や補助金の情報提供・申請支援もサポート!
まるごと訪看サポートの
サービス その3
訪問看護事業を営む
クライアントから
得た活きた情報を随時提供!
私たちは、訪問看護事業を営んでいるクライアントと定期的に情報交換を行なっております。
これらの情報をもとに、営業や採用等、経営者を悩ませる問題も一緒に解決へ導いていきます!
訪問看護事業の継続率100%※1
その理由は、
圧倒的な知見です!
クロスト税理士法人は、これまで数多くの訪問看護ステーションの立ち上げを支援してきました。
この経験も大きな価値がありますが、これまで立ち上げをサポートしてきたクライアントとも定期的に情報交換を行っております。
長く訪問看護ステーションを運営しているクライアントから得られる知識は、事業運営においてとても重要なものです。
クロスト税理士法人は、この経験と知識で訪問看護ステーションの運営を徹底的にサポートしております。
さらに、訪問看護をはじめとする福祉介護事業の支援が得意な社労士事務所と提携しております。
税理士業務に限定せず、訪問看護ステーションの運営を様々な面から支援が可能な体制が整っております。
voice お客様の声
Sunlink株式会社
代表取締役 飯田 由美子 様
こんにちは!枚方市で訪問看護ステーションと障がい児通所支援を運営しています。
事業を始めようと計画したときは、指定申請の概要を読んでも良くわからず、無駄に時間を使ってしまいました。
また、運営を始めてからは、大量にある
レシートや領収書、源泉徴収に年末調整と看護師時代には経験したことがない業務に途方に暮れてしまいました。
そんな時に同業の方から、クロスト税理士法人さんを紹介していただき毎月月次報告をいただく事で、経費の状況、売り上げの管理、次の事業へ向けての数字が
明確になり、訪問看護の業務に専念することができ、障がい児通所支援を運営する計画もスムーズに進みました。
今では弊社の本当に大事なビジネスパートナーです。
株式会社ベイシス
代表取締役 大石 健太郎 様
《開業相談をしようと思った理由》
財務諸表等に触れる機会はありましたが、会計に関しては無知でどう進めれば良いか分かりませんでした。計画性をもち、客観的に数字で判断することの大切さや自身が事業に専念できるようにと考え、会計事務所に依頼しようと、起業前から決めていました。長いお付き合いを考え、3社程ピックアップし、直接合って話を聴いてから決めようと思っていました。
《クロストさんを選んだ理由》
その中で介護事業の顧問が多いこと、テクニックより健全な事業といった話ができたことに共感し、決めることにしました。
また、社会保険労務士の先生もいらっしゃり、給与計算や労働問題、指定申請等の助言も頂けるところも決め手の一つとなりました。
何より1番の決め手は松本代表を筆頭にした皆さんの人柄です。
会社にお金を残す経営論、また税務関連以外のサポートは充実、これが今の顧問継続最良な部分でもあります。
現在は看護・介護・相談業に着手、残すはGHや作業所運営を目標に更なる総合的事業を取り組んでいきたいです。
《依頼して良かったと思うこと》
田邉先生はいつも丁寧に分かりやすく説明して下さいますし、将来を見据えた秀逸なアドバイスを頂いており、助かっています。また調達に関しても、政策金融公庫とのつなぎや、事業計画のアドバイスや作成を頂いており、心強く感じています。
合同会社常翔
篠原 靖子 様
看護師となって約35年、ここ数年は訪問看護ステーションに勤務し、経験を積んできました。 定年まで勤務するつもりでいましたが、様々な事情から自身で訪問看護ステーションを立ち上げる決意をしました。
とはいえ、看護師経験は長いものの経営者として会社を運営した経験などなく、何から手をつけていいものか全く分からず、途方に暮れていたとき、インターネットで「クロスと税理士法人」を知り連絡してみたところ、親切・丁寧な対応が好印象で全てお任せすることに決めました。そして、その選択は正解でした。
会社設立から指定申請、開業資金の手配まで手取り足取り丁寧に教えていただき、私は言われる通りに動くだけでスムーズに事が運んでいき、おかげさまで2024年3月1日、「訪問看護ステーション ぶるーばあど」をオープンすることができました。
事業所を解説して半年が過ぎ、少しずつ利用者様は増えているものの、まだまだ苦しい経営ではありますが、担当の税理士さんから毎月報告やアドバイスをいただき、一日も早く安定した経営ができるよう日々、営業活動や利用者様への丁寧なケアに励んでいるところです。
オープンまでお世話になった社労士の星野さん、税理士の加藤さん、現在進行形でお世話になっている税理士の武中さんをはじめ、お世話になった全ての方々に感謝の思いは尽きません。
これからもよろしくお願いいたします。
Flow
ご相談から
事業開始までの流れ
訪問看護ステーション立ち上げの
3〜6ヶ月前
STEP01|お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
担当者より折り返し、ご連絡いたします。
STEP02|ヒアリング
担当者が直接お話をお伺いします。ご要望や将来の展望に合わせて、必要な手続きや費用、訪問看護ステーション立ち上げまでの期間をご説明いたします。
STEP03|立ち上げ
会社設立や指定申請といった不慣れな作業もクロストのまるごと訪看サポートで解決!
スムーズに訪問看護ステーションを立ち上げ。
訪問看護ステーションの
立ち上げ後
STEP04|運用サポート
クロスト税理士法人が税務顧問として継続的にサポート。
訪問看護事業を運営する先輩経営者からの知見も継続的に共有していきます。
事業運営に欠かせない、営業や採用に関するお悩みも一緒に解決し、目標達成を心からサポートします。
Price 料金表
訪問看護ステーション立ち上げに必要な
会社設立と指定申請
訪問看護ステーション立ち上げ後の
税務顧問料
(全て税抜金額です)
売上(年商) | 月額顧問料 |
---|---|
1,000万円まで | 23,000円 |
1,000万円超~
2,000万円まで |
28,000円 |
2,000万円超~
3,500万円まで |
38,000円 |
3,500万円超~
5,000万円まで |
48,000円 |
5,000万円超~
8,000万円まで |
58,000円 |
8,000万円超~
1億2,000万円まで |
63,000円 |
1億2,000万円超~ | ご相談 |
訪問看護ステーション立ち上げ後の
決算料(年1回)
- 決算料(年1回)
- 月額顧問料の5倍
※消費税の申告は別途費用が発生します。
※上記以外に各種届出書等の作成など作業発生の場合は、都度お見積もりさせていただきます。
料金例
大阪市内で合同会社を設立して
訪看ステーションを立ち上げる場合
立ち上げまでの費用
約207,000円(税別)
※別途資本金
内訳
-
合同会社設立に伴う法定費用
- ・登録免許税………………………60,000円
- ・定款の謄本手数料………………………約2,000円
-
訪問看護の指定申請に伴う法定費用
- ・指定申請手数料(新規・大阪市)………………………35,000円
-
訪看まるごとサポート
- ・訪看まるごとサポート………………………110,000円
FAQ よくあるご質問
- Qお問い合わせ後、契約は必須ですか?
- いいえ、無理な契約を迫ることは一切しておりません。お客様のご要望やご状況をお伺いして、弊社でお力になれる場合のみ、ご契約の打診を行っております。
- Q訪問看護事業の継続率が100%は本当ですか?
- はい。弊社のクライアントで訪問看護の事業に失敗して倒産した方はいません。 皆様、訪問看護事業を継続されております。
- Q訪問看護事業の継続率が100%を維持できる理由を教えてください。
-
理由は3つあります。
1つ目は、訪問看護事業を継続する際に注意すべき事柄に目を光らせているからです。
弊社は税理士法人として、顧問契約で長期に渡ってクライアント様とお付き合いをしています。財務諸表をチェックしつつ、経営者様の今後の展望をお伺いし、どのような準備や対策が必要かをお伝えしています。2つ目は、訪問看護事業を営む多くのクライアントから収集した情報を分析し、そのほかのクライアントに情報提供を行なっている点です。
営業や採用といった悩みに対して、過去に先輩経営者がどのように乗り越えたかという事例は、経営に非常に役立ちます。3つ目は、訪問看護事業をはじめとする福祉介護事業に強い社労士事務所と提携している点です。税理士業務以外の部分も、連携して対応できるので、クライアントの負担を削減し、本業に集中してもらいやすいようにしています。
- Q訪問看護の立ち上げが
自分にできるか不安です。
まずは話だけでもいいですか? - もちろん大丈夫です。起業は夢がありますが、不安も大きいですし、タイミングも重要です。
まずはお話をお伺いし、不安の芽を少しでも減らす方法を一緒に考えてまいります。 - Qどこまで
サポートしてもらえますか? - 訪問看護事業の立ち上げ時にクロストのまるごと訪看サポートをご依頼いただくと下記の手続きを支援いたします。
・会社設立
・指定申請
さらにその後は税務顧問として、毎年の決算もサポートしております。その他、補助金や助成金のサポートや、先輩経営者からもたらされる情報提供といった広い範囲でご支援を行なっております。
Contact お問い合わせフォーム
クライアントの
訪問看護事業の継続率100%※1
少しでもご興味があれば、お気軽に下記よりお問い合わせください。
Company 運営会社情報
- 法人名
- クロスト税理士法人
- 税理士登録番号
- 第126849号
- 所属
- 近畿税理士会北支部
- 代表税理士
- 田代 健太郎
- 所在地
- 【本町オフィス】
〒541-0054
大阪市中央区南本町4丁目1-1
ヨドコウビル5F - 連絡先
-
TEL:06-6251-1350
FAX:06-6251-1369
ご要望をヒアリングした上で、訪問看護ステーション立ち上げに必要な手続きをご説明いたします。
もちろん手続きは全てお任せいただけます。